11月 202015
 

準決勝まで、全勝で勝ち抜いてきた「侍JAPAN」、

初戦で、快勝した韓国との準決勝で、大谷の快刀乱麻の活躍で9回まで3-0での楽勝ムードも、

一転無謀な継投策で3-4の逆転負け。

最近では、高校野球でも見かけない、野球漫画のような展開だった。

メジャーの不参加により、日本の主催大会のように、スポンサー、テレビ局を挙げての大声援を送った大会だったのに、

実力差の違いは、明らかだったのに、何故敗れたか?

そこには、監督経験のない「小久保監督」の存在感の無さだった。

ゲーム中、バンド、ヒットエンドラン、代打、継投など監督が担うであろう役割がほとんど機能せず、

圧倒的なレベルの差で勝ち抜いたチームには、韓国の執念にも似た9回の猛攻を防ぐ術はなかった。

せめて、ストライクゾーンぎりぎりでのデッドボールには、

退場すれすれの猛抗議くらいあってしかるべきでは…。

大会終了後には、この時代、世論の流れは止められないから、新たな監督選びとなるのだろうが、

プロ野球監督歴のない人間には、重すぎる重圧には耐えられるだろう…。

 

 Posted by at 10:44 AM

 Leave a Reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

(required)

(required)