1月 312013
 

桜宮高校生の体罰による自殺から、今度は、オリンピック柔道女子の体罰・パワハラ問題にまで波及して、スポーツ指導による体罰の問題。

体罰の話になると、必ず出てくる「昔の先生には、よく殴られたけど、それもいい思い出~。」という類の話。それも、引退したプロスポーツ選手から。

さて、我が身で思い起こすと、中学・高校と先生によく殴られてたし、今思うと笑い話のようだ。

高校の修学旅行では、男グループで女子の部屋に遊びにいったのを、担任の先生(柔道部顧問)に見つかり、ビンタで軽く畳一畳分は吹っ飛ばされた。

体育の時間は、体育教師(剣道世界一にもなったことがある、剣道部の顧問)から、「お前を殴るとスッキリするわ~。」とも言われた。

当時、バスケットボール部のキャプテンで体育科の先生達とは、交流が深かったから、そんなに腹立ちもしなかったし、恐怖に怯えたこともなかったが、かといって、体罰により人生を考えたり、修正したりすることは決してなかった。

太平洋戦争当時の日本軍の悪しき習慣なのか、日本における独自の文化なのか、教師や教官が奮う「愛の鞭」的扱いの要因が、現在でも残ってしまったのだろう・・・。

今日の朝日新聞で、サッカー解説者・セルジオ越後氏は、「ブラジルで同様のことがあれば、間違いなく選手が掴みかかり、喧嘩となる」との論、それも文化の違いですませらばいいのか。

先日、NHKのドキュメンタリーで、駅伝強豪校の「西脇工業」の指導法が紹介され、徹底して選手の自主性に重きを置き、駅伝メンバーの選出についても、選手間の話し合いで決められていたのに、同じ駅伝強豪校の「豊川工業」では、体罰による転校が取りざたされる。

時間が経過し、校内暴力や教師に対する暴行などが横行し始めると、また、鉄拳制裁の必要性が語られる。まったく根が深い問題なのである・・・。

 Posted by at 11:39 AM
1月 282013
 

最近は、平日は難しいのだが、週末はなるべく長距離走に挑戦している。

昨日は、2度目の20km走にチャレンジ。5kmの周回コースを4周した。

1週ごとのラップでは、28’17”28’02”28’38”30’34”といつも通り見事に最後の2kmで足が止まる。

来月の青梅マラソン30kmに向けて、大きな課題が見つかった。

走り終えて、テレビで「大阪国際女子マラソン」で20km1時間7分で通過しているマラソンランナーを見て、苦笑い・・・。

自分の自分のトレーニングをまだまだ続けます!

 Posted by at 9:55 AM
1月 252013
 

朝、あわただしい時間に時計がわりに見るテレビって習慣性が高い。

我が家は、ここ7~8年は、フジテレビ「めざましテレビ」と決まっていた。

その「めざまし」のここのところの迷走ぶり(?)が気になる。

大塚さんの病気休養と高嶋彩さんの結婚退社は、不可抗力的要素が強いので、仕様がない。

今回のリニューアルで、いつもの時間の「めざまし占い」と「今日のわんこ」がなくなり、代わりに、「めざましじゃんけん」になってしまった。

いつも、娘たちと「めざまし占い」で登校前に勢いをつけていたのに、至極残念だが、それも、マンネリ打破という意味では理解もできる。

驚いたのは、「めざましアニメ」と称して、はじまった「うさロペ」だ。映画館で流れている、ゆる~いアニメなのだが、あれは、映画館という暗闇に密閉された世界だったからこそ、面白いのに、毎朝のあわただしい時間に放映されても・・・。

そして、朝の「ゆるーいアニメ」といえば、日テレ「ZIP!」のガッチャマンの後追いなのは、明らか。

朝番組の王道を行く、時間帯No1視聴率を誇る「めざまし」が、後発の「ZIP!」を真似るのは、あまりにもさびしい。

どうも、朝の顔としての三宅アナは、押しが強すぎ、いつまでたってもなじむ気がしないし、「さあ、どうするめざまし~?」と勝手に考えながら、いつもどおり、あわただしく朝の支度をしている。

 Posted by at 11:12 AM
1月 232013
 

昨夜から、「民衆の歌」が、頭から離れない。

超有名ミュージカル作品「レ・ミゼラブル」の映画版は、アメリカ映画の底力を見た気がした。

19世紀のフランスを、これでもかと予算をつぎこみ、贅沢なまでに再現し、映像をみせつけたかと思えば、

主演のヒュー・ジャックマンはじめ、アン・ハサウェイなどキャストも豪華で、かつ、その歌唱も唸らせる。

ミュージカル作品なので、どの曲も名曲であることはもちろん、その人間ドラマも目を見張るものがある。

後半は、ストーリーに引き摺られるように、圧倒され、涙が溢れてくる。

全世界に知られる名作「レ・ミゼラブル」を失敗させる訳にはいかないという、「覚悟」が感じられて、

素晴らしい映画でした~!!!

IMG_20130122_162250

 Posted by at 2:03 PM
1月 222013
 

先日、中学時代の友人M氏から連絡があり、上京するので会おうということで、

その場には、M氏の友人も呼ばれ、さながら「和歌山県人会」のようだった。

東京の一等地の銀座で、和歌山弁が乱れ飛ぶ形となったのだが、

今も和歌山で暮らす、生の故郷情報は、意外にも楽しかった。

東京に比べ、より一層不況の兆候がきついはずの地方で、たくましく生き抜く姿に、

励まされたりもした。

昨年開催された同窓会といい、今回の県人会といい、以前はあまり好きでなかった故郷の話題が、

50にしてなのか、父を亡くしてからなのか、妙に心地よくなってきた・・・。

IMG_20130121_220059

P.S なぜか、故郷のお土産までいただきました~。

 Posted by at 9:52 AM