8月 312012
 

ベスト4を進出を決めた「ヤングなでしこ」U-20女子日本代表。

前半見せた躍動感は、未来のなでしこの輝かしい未来を充分に感じさせた戦いぶりだった。

高木の突破から、流し込む田中(陽)のシュートまでの一連の流れは、本家「なでしこ」以上だ。

残念ながら、後半は燃料切れで、バテバテだったが、それでも3-1のスコア以上の差があった。

そこで、提案したいのが、女子サッカーの公式試合の交代枠を5人に増やせないかということ。

男子と女子の体力差を考慮する必要もあるし、同じ広さのグラウンドを使っているなら、

それくらいのアドバンテージは許されるはず・・・。

もちろん、観客にとっても、より楽しめる対戦となるはず。

あと、何とかならないかと思うのは「ヤングなでしこ」っていう呼び名。

いまどき「ヤング」って・・・。とは思いつつ他のネーミングが思いつかないのだが。

 Posted by at 11:06 AM
8月 262012
 

DSC_0132

今年、バレー部入部した末娘、初の公式戦。

2年生が4人しかいないため、試合に出ることになりそうな娘は、前夜からかなりの緊張状態。

朝も家を出るギリギリまで、落ち着かない様子だったが、試合から帰ってきた娘は

「18-24から6本連続サービスエース決めたんだよ!」と興奮して話してくれた。

子どもって、緊張を乗り越えるたび成長するものだとつくづく思う。

頑張れ~背番号5番。

 Posted by at 11:30 AM
8月 242012
 

c0061299_3312100

先日、たまたまテレビでやっていた「たんぽぽ」を20年ぶりに観た。

「お葬式」のほどの衝撃度はなかったが、伊丹監督らしいこだわりが随所に観てとれ、

20年ぶりに観ても充分、楽しめた。

人間の煩悩とも言える、食欲や性欲に対するこだわりをリアル過ぎるくらいリアルに描かれていた。

今のラーメンブームとは一線を画す、「生きるために食べるんだ」という貪欲さが、映像に伝わっていく感じ。

2作目とは思えない老練な演出に、特有の遊びもいれながら、観る者を飽きさせない。

もし、伊丹監督が存命なら、今頃どんな作品を撮っていたのだろう・・・。

P.S 公開当時、まだ大学生だった私の下宿には、先輩から借りっぱなしだった「タンポポ」のビデオがあった。

 Posted by at 5:40 PM
8月 222012
 
ちょうど一カ月前・・・。「さっぱりわからんNPB」と題したブログを書いた。
内容は、WBCの出場について「同じ国内にあるNPBと選手会の意見が統一できないことの疑問と、スポンサー収入の分担金のことなど、選手会が騒ぐという不自然さについて、NPBが『野球ファンのため、考え直して』という発言が空々しく感じるということだった。」このブログに関して、野球界の近くにいる友人から、記述について大きな誤解があるという以下の指摘があった。
『日本のスポンサー権、ライセンシング(商品化)権を、運営会社WBCI(MLB機構、MLB選手会が中心)が、独占している件についての不公平感はNPBも日本選手会も同様に抱いています。それでも過去2度の大会に参加したのは、日本のファンの期待に応えるべき、野球の国際化に貢献すべき、という使命感からでした。

選手会の主張は、「本来、日本が持つべきスポンサー権、ライセンシング権を返してほしい」です。そうでなければ、「優勝して収益分配を多く取らなければ、赤字になる」。しかし、「赤字」を背負うのは選手会ではありません。NPB・12球団が背負うのです。選手たちには十分な参加費、報奨金が保証されています。

それにWBCIの運営、主張にも一理あります。野球はサッカーなどとは異なり、本当の意味で世界に広がっているとは言えません。日本のスポンサー料、グッズ収入などを野球新興国の飛行機代、宿泊費、保険料、練習施設……などに回している。野球の国際普及を目的とした「招待大会」なのです。MLBやMLB選手会は南アフリカや中米諸国に指導者や設備を送り、古くから継続的な支援を行ってきています。MLB(大リーグ機構)のポール・アーチー副会長は、「日本の主張のように、自国のスポンサー料を自国で独占する形にすれば、参加できる国は4カ国ぐらいだろう」と話しています。

ここに書かれているように、<スポンサー収入の分担金のことなど、普通はNPBがMLBに訴えることで、選手会が騒ぐというのも何だか不思議・・・?>というのはもっともです。ただし、<それなのに、NPBが「野球ファンのため、考え直して」という発言ほど空々しいことはない>とあるのは、ちょっと違います。空々しく言っているのではなく、真剣に野球人気、野球国際化、普及を考えたうえで主張しているのです。』

たしかに、プロ野球選手会のWBC辞退のニュース源は、ネットからの情報が主だったので、一方的に「NPB=悪、選手会=善」の構図に引っ張られた感想になってしまったことは否めない。

ここに、知らず知らずのうちに、一方向に誘導されてしまう、「ネット情報」の怖さと危うさがあるのかもしれない。

反省と自戒の意味を込めて、ここに記載します。

 Posted by at 7:52 PM
8月 172012
 

今年の夏休みは、軽井沢で過ごす。

2人の娘の部活の関係で、家族で過ごすには一泊がせいぜいな状況。

それでも、20℃の軽井沢は避暑にはもってこい。

森に囲まれたホテルは、ホスピタリティもよく、避暑気分を満喫した。

夜は、贅沢にフルコースディナー、翌日は、今はやりのアウトレットモールでお買い物。

残念だったのは、街中の大渋滞。世はまさに、安・近・短なんですね~。

539210_156479874475928_1424047777_n

 Posted by at 10:32 AM