10月 312011
 

「いまどきの中学生」といったら、どんなイメージをもたれるだろう・・・?

ゲーム世代、クール、冷めてる、感情をあまりださない、携帯依存・・って感じだろうか?

先日、都内の公立中学校に通う娘の合唱コンクールがあったが、

そこには、いまどきの中学生とはイメージとは正反対の、熱い青春物語があった。

10月に入ると、クラスで集まっての早朝練習を繰り返し、迎えた本番。

前日には、黒板一杯に描いたコンクールに勝利への祈りの言葉。

20111028182338

中学校生活最後の合唱コンクールを緊張の面持ちで、2曲を歌いきった後、クラスメートと抱き合い、涙の連鎖が始まる。

女子だけでなく、男子も声を上げて泣いていた・・・。

「いまどきの中学生」は、かなり熱いし、なかなか頼もしい。

 Posted by at 9:57 AM
10月 282011
 

新聞でみたタイトル「感動!禁煙がこんなに超簡単だなんて!SP」に、

普段は観ることのない、「ためしてガッテン」を思わず録画した。

なぜ、禁煙が続かないのか?がよ~くわかった。

本来、人間が快感を感じる、美味しいものを食べたり、嬉しいことがあったり、素晴らしい景色を観たりすると、

すべて脳から「タバコを吸わないと、たのしくないよ~。」という命令が発信され、

ニコチンが入ってようやくその快感が完結するように錯覚を起こすらしい。

そこから、「食後の一服」って言葉は生まれ、その勘違いが習慣性を呼ぶらしい。

「おそるべき、ニコチン。」っていうのは、よくわかったのだが、

結局「超簡単な禁煙方法」は示されなかった・・・。

20111026_main01

 Posted by at 5:26 PM
10月 252011
 

オペラ歌手というと、とかくその歌声について語られることが多いが、

総合芸術でもあるオペラには、役者として演じるという部分を忘れがちである。

昨日のHAKUJU HALLでのソプラノ歌手「中嶋彰子」のリサイタルを聴きながら、

ふとオペラの演技力について考えてみた。

中嶋さんの圧倒する声量や歌唱力も素晴らしいが、

リサイタルでありながら、その愛憎や狂気を演じながら歌いきったことに感動した。

「日本人離れしてるな~。」と変な感心をしてしまった次第です。

 Posted by at 9:22 AM
10月 202011
 

来月の河口湖マラソンの完走をめざし、今週からとりあえず毎朝、近所の約5kmを走りはじめた。

49歳の身体に鞭打って走っていると、高校時代どれだけ走っても疲れなかった頃が懐かしくなる。

とくに二日酔いの翌朝などは、足が前に進んでいるのかさえ疑問な状況だ。

軽いジョギングで健康作りというには、程遠いくらいハードなのだが、

せめてもの救いは、季節がさわやかな秋空の中ということか・・・。

10月 172011
 

来月開催される河口湖マラソン(一般27km)にエントリーした。

ずっと前から、マラソンに挑戦しようと思っていたのだが、まあ、いつでもできると思ってた。

来年は50を迎え、大袈裟に言うと残りの人生、家族と仕事に支障がない限り、

やりたいことはやれるうちにやっておこうと決心した次第だ。

昨日、ランニングシューズを買いに、近所のスポーツ用品店に行ったのだが、その種類の多さにビックリ。

こんなところにも東京マラソンの競争率をみるまでもなく、マラソン熱の高さが窺い知れるものだ。

まずは、今日から走りこんでみます・・・。