6月 302010
 

PK戦終了後、床についたが悔しくてなかなか寝付くことができず、朝を迎えた。

惜しい、あまりに惜しい。

勝てそうな気がしていた。というか、負けることを考えていなかった。

長友が、遠藤が累積2枚めのイエローカードをもらったときも、

準決勝は、内田と憲剛が代わりにでるのかなぁ~と漠然と考えていた。

結果は引き分けで、PK戦は、運不運の差とも言われる。

だがしかし、その運に左右されるところまで勝負を長引かせてしまったところに、

チームワークや気力では補いきれない、いまの日本代表の限界があったのだろうか・・・。

4年後、8強の壁を破ることを信じたい。

6月 292010
 

世紀の一戦を前に水を差すようで申し訳ないのだが、愚かで姑息なTBSに一言だけ。

19:00「紳助社長のプロデュース大作戦」・・・W杯日本戦直前SP!紳助社長が緊急声明

20:00「お茶の水ハカセ」・・・木梨憲武が今夜の日本戦を100倍面白く見る方法

21:00「ミュージックアワー」・・・石橋中居が日本代表と直前生中継SP

間違いなく40%超えの一戦を前に、はしゃぐ気持ちはわかるけど、

どうせやるなら、「テレ朝」のようにきちんと編成からしてW杯特集にすればいいものを!

通常番組に付け刃のような日本戦の味付けをする姑息な手段が、今の視聴者に通じると思っているのだろうか?

ちなみに先週の視聴率は以下の通り。

6.7%- 「 紳助社長のプロデュース大作戦!」
9.6% -「 お茶の水ハカセ」
9.8%-「 ザ・ミュージックアワー」

さあ、今週の結果が楽しみだ・・・。

6月 252010
 

朝、早起きしたことを後悔しないどころか、観れないと一生後悔するのではないかというゲームだった。

本田、遠藤の連発フリーキックゴールなど、夢でも思いつかないような試合展開。

W杯本番で、決勝トーナメント進出を決める試合での快勝に、

マスメディアを含めて日本国民の多くは、岡田監督と日本代表に土下座しかきゃいけないよね~。

「岡田監督、すいませんでした。」

6月 232010
 

昨日、打合せに向かう途中の電車の中に2人の低学年の小学生がいた。

別に珍しい光景ではないのだが、一緒に乗り合わせ5つ駅を超えてもまだ降りないということは

30分以上の電車に揺られ通学していることに。

制服姿なので私立には間違いないのだが、親は心配でないのだろうか・・・?

通学中に中央線が止まったらどうするのだろう・・・?

同じ車両に、ロリコンオヤジがいたら、どうするんだろう・・・?

いずれのランドセルにもGPS携帯が光っているが、だれがあの子たちを助けてあげるのだろう・・・?

こんなことを考えるのは時代遅れなのか、過保護すぎるのか・・・。

 Posted by at 12:52 PM
6月 212010
 

そんな大袈裟に振りかぶることもないのだが、

最近打合せのいたるところに「ipad」の華が咲く。

打合せにPCを持ち込むことより、かなり自然な印象で、

使い方も、かなり手軽でオモチャ的だ。

「会場どんな感じだっけ?」とか「この近くって何があったっけ?」なんていう軽い話題には

持ってこいのMobileかも・・・。

近い将来、テーブル一つにipad一台に時代を予感させる身近さだ。

0000107412-img-20100322-1

 Posted by at 1:48 PM