5月 272010
 

いったい誰がこの映画をみるのだろう・・・?と不可思議な映画がある。

最近、思ったのが香取慎吾主演の「座頭市」だ。

20100524012117

主演が「SMAP」だとなると、テレビ各局の気の使いようは相当なもので

今回も手を変え、品を変えのプロモーション合戦だろう。

そこで、疑問なのが

1.なぜ、今「座頭市」なのか?

何度もリメイクされてはいるが、この時代、座頭市を映画館で観たい人がどれだけいるのか?

香取くんのファンでさえ、「座頭市」の香取くんを観に、映画館に足を運ぶのだろうか?

2.なぜ、座頭市役は「香取慎吾」なのか?

大前提として、「勝新太郎」以外では成立しない映画ではあるが、なにも香取くんにさせることはないのに・・・。

企画段階で、「香取慎吾主演で何をやろうか?」と考えたのか、それとも「座頭市をやるにあたって誰を主役にしようか?」

と考えたのか、いずれにしても、いずれの解答が間違ってはいるが・・・。

3.関係者は「香取慎吾」にどうなってほしいのか?

明るく、元気な「慎吾ちゃん」を演じるには、曲がり角にきた感のある現状と向きあわざるを得ない。

このままだと、仮装大賞の司会だけになりかねない危機感が「座頭市」に向かわせたのか・・・?

最後に本編を観ていないので、予想に反して素晴らしい出来かもしれないが、おそらく予想は当たっている。

 Posted by at 9:57 PM
5月 262010
 

先週の「龍馬伝」を何回見ても、同じ場面で泣いてしまう。

自分でも涙腺がおかしくなったのかと思うくらいだ。

投獄間近の「半平太」と、それを覚悟する「富」の朝餉での会話のシーンは

今までの「龍馬伝」の中でも、秀逸だ。

気持ちの高ぶりが抑えられなくなる「大森南朋」の演技も素晴らしいが、

それを包み込むように優しく応える「奥貫薫」の演技はあまりに切ない。

子どもができない妻は、離縁されても文句は言えない時代に富を一筋に愛し、

夫が投獄されている間、同じ境遇に置くため、富はずっと板の間で寝ていたという。

そんな夫婦の形は、120年前には当たり前の姿だった。

5月 252010
 

早送りで、日本代表のゲームを観たのははじめてだ。

W杯を2週間後に控えた試合とは信じられないくらい乏しい内容に、

かなり高い確率で3連敗が占えた。

とくに中村俊輔のキレのない、老いたプレーは、彼に何が起こったのかと心配になった。

思い起こせば、2007.10.17のエジプト戦での快勝(4-1)を観たとき、日本サッカーの明るい未来をみた。

前田遼一の代表初ゴールは、身震いするほど素晴らしく、3年後のW杯での活躍は約束された。

この日のメンバーには、海外組は招集されず、そこには俊輔も松井も本田もいないし、

昨日のメンバーとは、比べ物にならないくらい地味であったにもかかわらず・・・。

GK:1 川口能活(Cap)
DF:3 駒野友一、6 阿部勇樹、21 加地亮、22 中澤佑二
MF:7 遠藤保仁→15 藤本淳吾(後半28分)、9 山岸智→8 橋本英郎(後半28分)、13 鈴木啓太→2 今野泰幸(後半28分)、14 中村憲剛
FW:16 大久保嘉人、17 前田遼一

そして、ちょっどこの一ヶ月後、オシム監督が脳梗塞で倒れ、

日本代表の時間が後戻りすることになる。

サポーターが夢見るためには、「オシム」復帰以外考えられない、

スカパーで解説している場合ではないのだが・・・。

5月 242010
 

最終楽章・前編では、「のだめ」商法かと皮肉ったが、

後編をみて、ようやく納まりがついた気がする。

後編では、野田恵の成長と千秋とのラブストーリーを軸に

TVドラマの顔なじみたちが花を添えた格好で、観ていてホッとした。

上野樹里の達者な演技で、見せ方が上手く、ついつい感情移入してしまう。

玉木さんの異様なスリムさには、びっくりだったが・・・。

さまざまな物語の伏線が、消化しきれず最後に半ば強引に完結させてしまった感は否めないが、

前編に漂った「のだめ」らしからぬ陰鬱な流れを断ち切ってはくれた。

と、ここまで書いてきたが、

「で、前編は何のために必要だったか?」は未だにわからずにいる。

 Posted by at 9:49 AM
5月 232010
 

昨夜のインテルとバイエルンの決勝は、サッカーの醍醐味が存分に味わえる好ゲームだった。

1491511_w2

©Getty Images

そして、向こう側に見えてくるのが2週間後に開幕する「FIFAワールドカップ」なのだが・・・。

日本代表が予選リーグで対戦する「カメルーン」「オランダ」には、

決勝に出ていたエトー、スナイデル(インテル)、ロッペン(バイエルン)いる。

今年、世界最高峰の大会に出場した選手はベスト8入りを逃した本田だけの日本代表と

決勝でスーパープレー連発の相手のエースを考えると、

岡田監督でなくても、どうやって引き分けるか(負けないか)をモウリーニョに相談したいくらいだ・・・。

 Posted by at 12:58 PM