5月 062014
 
材料
  • 豚小間切れ(200~250g)
  • にんじん 1本
  • じゃがいも 3個
  • たまねぎ 2個
  • しらたき  1個
  • 水 250ml
  • 醤油・みりん・砂糖・お酒  大さじ1.5
  • だしの素
  • サラダ油 大さじ1
手順
1.じゃがいもは4等分し、水にさらしてアクを抜くにんじんは乱切り、玉ねぎは4等分~6等分のくし切り
2.肉も一口大に切る
3.鍋にサラダ油をひき、肉を炒め色が変わったら野菜を入れる
4.じゃがいもの端が透明になったら水を入れ、沸騰したらアクを取り、酒、みりん、醤油と   砂糖は半量ずつ入れて落し蓋をして10分~15分煮る
5.味を見て醤油・砂糖を足し、しらたきを入れて5分程煮る
おかずの定番といえば、「肉じゃが」。だけど、一度も作ったことがなかったが、今回初挑戦。じゃがいもに味がしみるまで、予想以上に時間がかかったのと、だしの量が、少なすぎたが、結構よくできた。
1982149_240346492755932_3508548947757007585_n
 Posted by at 5:07 PM
4月 262014
 

揚げ物初心者の私にとって、初の揚げ物は「鳥のから揚げ」。

材料(4人分)

鶏もも肉 580g
●おろしにんにく 1片 ●おろししょうが 1片 ●酒 大さじ3 ●醤油 大さじ3
●ごま油 大さじ1
●卵 1個
揚げ油 適量
◎薄力粉 大さじ3 ◎片栗粉 大さじ3
1.鶏肉は大きめの一口大にカットし、●の調味料を良くもみ込み、30分位おく。(冷蔵)
2.次にときほぐした卵を入れて良くもみ込む。
3.2に◎を入れて混ぜる。
4.160℃くらいの中温の油で揚げる。
5.まだ少し揚げ色が足りないうちに取り出し、2~3分置く。油を180℃くらいの高温に上げる。
6.高温の油に5を戻し入れて、こんがり良い揚げ色が付くまで、1~2分揚げる。
考えていたより、簡単に調理できたが、想像していたより、少し油濃かった。
4人分なら、もう少し鶏肉の量があってもよかった。
家族の反応も概ねよかったのだが、長女の「冷凍食品と同じくらい美味しかった~!」のひと言にはがっくり・・・(笑)
IMG_20140425_195108 (2)
 Posted by at 11:12 AM
4月 222014
 

初の魚料理は、「さばの味噌煮」。

意外と簡単で、初めてにしては、上出来でした~。

材料は、
・サバ切り身 4切れ
(調味料)
・水      100cc  ・酒    大さじ4  ・みりん  大さじ2  ・砂糖   大さじ2
・醤油     大さじ1  ・しょうが 一かけ
1.まずは、調味料を混ぜ合わせる。
2.さばは、切り込みを入れ、90度くらいの熱湯をかけたあと、冷水で流す。
3.2のさばを1に入れる。
4.煮ながら、灰汁取りしたあと、アルミホイルで落とし蓋をし、弱火で10分
5.落とし蓋を外し、中火で5分でできあがり。
IMG_20140418_192541-1
 Posted by at 9:40 AM
7月 262013
 

今まで、何度も挑戦したのに、なかなかトロトロ感がでなかった「親子丼」ですが、

ようやく「とろとろ親子丼」になりました。

今回は、割り下の分量も量り、だしも使い、おまけに「三つ葉」も用意しました。

実は、「みりん」が切れていてあわてたのですが、「日本酒」と「砂糖」でなんとか切り抜けました。

手軽に作れて、時間もかからないので、我が家の定番になりそう。

IMG_20130725_195839

 Posted by at 12:21 PM
5月 272013
 

先日、体調を崩した妻のピンチヒッターとして、作ったハヤシライス。

ハヤシライスは、カレーの次に得意料理。

今回は、隠し味をネットで調べてみたのだが、調べれば調べるほど、いろんな隠し味が紹介されている。

この日は、家にあるものはとにかく試してみようと、片っ端から入れてみた。

まずは、オーソドックスなところで、ケチャップ、ウスターソース、オイスターソースから、

昆布茶、ハチミツ、牛乳、醤油まで、計七種。

あっていたのか、間違っていたのかは疑問ですが、なかなか深い味わいの「ハヤシライス」となりました~!

IMG_20130521_191906

 Posted by at 9:20 AM