2月の大型客船「ダイヤモンドプリンセス号」から始まった「新型コロナウイルス」。
3月に入ると、市中感染が始まり、五輪延期、緊急事態宣言、医療崩壊…
この未知のウイルスに、戦々恐々とする時代となった。
三蜜を避けることを優先事項となり、軒並みエンターティンメント業界は
延期、中止を余儀なくされた。
弊社の公演も、苦渋の選択をし、2公演は中止せざるを得なかった。
コンサートを楽しむことが、感染を広げることになる時代がくるとは…。
先の読めない状況は、まだまだ終わりが見えない。
2月の大型客船「ダイヤモンドプリンセス号」から始まった「新型コロナウイルス」。
3月に入ると、市中感染が始まり、五輪延期、緊急事態宣言、医療崩壊…
この未知のウイルスに、戦々恐々とする時代となった。
三蜜を避けることを優先事項となり、軒並みエンターティンメント業界は
延期、中止を余儀なくされた。
弊社の公演も、苦渋の選択をし、2公演は中止せざるを得なかった。
コンサートを楽しむことが、感染を広げることになる時代がくるとは…。
先の読めない状況は、まだまだ終わりが見えない。
(2008年11月07日10:19)
今から12年前に、まだそのころ何もない有明の広大な空き地に
フットサルと3on3のコートを作り、
43日間連続トーナメントをするというハチャメチャ企画があった。
1億以上の協賛金をもらい、炎天下の中朝から夜まで事務局生活。
車通勤しながら、毎晩飲みあかし、車がセンターラインを越えて走ったことも
一度や二度じゃなかった。
現場には、あの頃20代~30代の夢みがちなイベント屋たちが集結し、
なんか熱く語ったのを思い出した。
実は上海の企画でその当時のメンバーと仕事をした。
先日、打ち上げを兼ねて飲みあかし、12年たって同窓会やりたいねと盛り上がった。
えらくなったやつもそうでないやつもみんなもがいてるんだろうな~。
(2008年06月19日09:54)
今年、源氏物語の千年紀。
ずっと前から気になっていた公演が、
ようやく成立し、関係者の顔合わせと宣伝の打合せ。
「あんたの頼みなら断る訳にはいかんだろう」と
快く引き受けてくれたH氏と
厳しい状況のなか、「どうしてもやりたい!」と
動き回ってくれたOさんに感謝しつつ、
この秋は「源氏」の世界にどっぷり浸りたい気分です。
(2008年04月15日17:46)
なにはともあれ、無事3回の公演終了。
昨晩は、打ち上げで懐かしい顔ぶれが揃った。
出演者、公演関係者はもちろん、 某雑誌の元編集長や、関西にあるテレビ局の事業部の人。
たわいのない業界噂話に花咲かせながら、
こういう空気感が自分は好きなんだなぁ~と実感した。
コンサートやイベントって2度と同じものはできないし、
まったく同じ顔ぶれで仕事することもない。
明日から、それぞれが別の現場に取り掛かるのに
今日一日は、旧知の仲のように打ち解ける感覚が、
このうえない居心地の良さを感じてしまう。
(2008年04月07日09:34)
やはり、本物は凄かった。
ちょっとしたハプニングはあったが、それも最後に歌いなおすという演出で乗り切り、
最後はスタンディングの客の喝采の中、おなじみ「オー・ソレ・ミーオ」で締めくくり、
我が社の初公演は終わった。
主催者からは、「2年後またやりましょう」と言われ、
いろいろあったトラブルも帳消しになって、お釣りがきた素晴らしい公演だった。
社名をアンプラグドにしたのは、どうしてもいい社名が考えあぐねていたとき
聞いていたのが、クラプトンの名盤「unplugged」だったという 安易な決め方だった。
公演を観ながら、思った・・・。
自分の役割は、プラグに繋がれていない「アンプラグドな存在」でありながら、
繋がれていない音楽たちをプラグの代わりに結びつけてあげることなんだなぁ。
かなりこじつけですが・・・。